過去のお知らせ
2023年度のお知らせ
増井博士(学振PD)の論文がLab on a Chip誌の表紙に採択されました。 プレスリリースはこちら | |
Lab on a Chip誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
TANG Yeyi君(M2)が2023年度精密工学会春季大会にて「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。 詳細はこちら | |
増井博士(学振PD)が2023年度精密工学会春季大会にて「アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。 詳細はこちら |
2022年度のお知らせ
Scientific Reports誌に論文が掲載されました。 論文はこちら | |
Micromachines誌に論文が掲載されました。 論文はこちら | |
研究院公開2022 未来研セミナーにて最近の活動状況の報告を行いました.ご参加ありがとうございました. 当日の様子はこちら | |
JST開催のオンラインセミナーにて講演しました.ご参加ありがとうございました. 当日の動画はこちら | |
JSPS外国人特別研究員(欧米短期)のPATEL Krishnaさんが新たに本研究室に加わりました。ようこそ! | |
博士後期課程学生1名,修士課程学生2名,学部4年生2名が新たに本研究室に加わりました。ようこそ! | |
増井周造博士(日本学術振興会特別研究員PD)が新たに本研究室に加わりました。ようこそ! |
2021年度のお知らせ
2020年度のお知らせ
2019年度のお知らせ
Scientific Reports誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
Journal of Chemical Engineering of Japan誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
鳥取直友(特任助教)さんが2019年度精密工学会秋季大会(昨年9月開催)にて「アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。 タイトル:DLDマイクロピラーアレイを用いたハイドロゲル微粒子の生成と溶液置換 詳細はこちら |
|
XU Siyuan(D2)さんがASPEN2019にて「Best Paper Award」を受賞しました。 タイトル:Polymeric particles of controlled morphologies synthesized via microfluidic Janus droplets 詳細はこちら |
|
新メンバー(2名)が加わりました。 | |
メンバーを更新しました。 |
2018年度のお知らせ
Analytical Chemistry誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
Sensors and Actuators: B. Chemical誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
新スタッフ(特任助教)1名が着任しました。 詳細はこちら | |
新メンバー(1名)が加わりました。 | |
鳥取直友(D3)さんが博士後期課程を修了されました。おめでとうございます! | |
鳥取直友(D3)さんが化学工学会第50回秋季大会で「マイクロ化学プロセス分科会賞」を受賞しました。 タイトル:DLDマイクロ流路によるハイドロゲル粒子の調製 詳細はこちら |
|
鳥取直友(D3)さんが第46回可視化情報シンポジウムにて「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。 タイトル:慣性フォーカスとDLDマイクロピラーによる微粒子分離 詳細はこちら |
|
RSC Advances誌に論文が掲載されました。 論文はこちら | |
新メンバー(3名)が加わりました。 |
2017年度のお知らせ
Sensors and Actuators B: Chemical誌に論文が採択されました。 論文はこちら | |
特任助教を募集中です(2018年1月5日締切)。 詳細PDF | |
西迫貴志准教授がASPEN2017にて「Young Researcher Award」を受賞しました。 詳細はこちら | |
鳥取直友(D2)さんが2017年度精密工学会秋季大会で「Best Presentation賞」を受賞しました。 タイトル:慣性⼒によるフォーカスとマイクロピラーを用いた微粒子分離 詳細はこちら |
|
新メンバーが加わりました。 | |
RSC Advances誌に論文が掲載されました。 論文はこちら | |
ギャラリーを更新しました。 | |
西迫貴志准教授が平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました。 詳細はこちら | |
平成29年度の新メンバーが配属されました。 | |
鳥取直友(D1)さんが化学工学会第82年会で学生賞を受賞しました。 タイトル:温度応答性DLDマイクロ流路による微粒子軌道の制御 詳細はこちら |